学生必見!予防にも繋がるテーピングの巻き方

んにちは!

リクです!

 

みなさんは

テーピング

自分で巻けますか?

f:id:jconditioning:20190906135203j:image

 

トレーナーが

いるチームの方は

任せたりしてる

かもしれません。

 

ただテーピングを

自分で巻けると

 

・自分の強さで巻ける

・身体の調子に合わせて巻ける

・トレーナー待ちしなくていい

 

など

多くのメリットがあります!

 

僕自身

現役の頃は

テーピングをトレーナーに

任せていました。

 

中々他の選手が終わらなくて

練習にも少し遅れてしまいました。

f:id:jconditioning:20190906134936j:image

 

しかし

自分で巻けることによって

練習に遅れる心配も無くなります

 

今回は誰でも簡単にできる

テーピングの巻き方を

紹介します!

 

このブログを参考に

自分の身体を自分で守れるように

練習してみてください。

 

 

ーピングには

主に2つの効果があります。

 

完全に固定するタイプと

予防のためのタイプ

 

この2つがあります。

 

完全固定はやはり

トレーナーなど

知識がある人でないと

難しいです。

 

しかし予防のための

テーピングは

簡単に1人で巻けるんです!

 

 

際に

どうやって巻くのか。

 

足首の捻挫予防の

テーピングを例に

紹介したいと思います。

 

STEP1

15〜20cm×3本のテーピングを用意

 

STEP2

内くるぶし→踵→外くるぶし→すね

の順に貼る

f:id:jconditioning:20190906135103j:image

 

この簡単2ステップで

足首捻挫予防の

テーピングが巻けます!

 

 

メージがつかない

全くわからない人は

 

まずは

ネットで検索

してみましょう!

f:id:jconditioning:20190906135152j:image

 

様々な企業が

動画を出しているので

わかりやすいと思います!

 

上手くなるには

何回も練習するしか

ありません。

 

自分の身体を

予防するために

是非テーピングを

習得してみてください!

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。